2025年01月11日 18:28
「『みんなの市民後見人」養成講座・基礎編」開催のお知らせ≫
カテゴリー │市民後見人養成講座
さてこの度、当法人では、浜松市後援で「『みんなの市民後見人』養成講座・基礎編」を開催することとなりました。
基礎編を受講いただくと、成年後見制度の基礎から関係制度・法律まで、成年後見に関する幅広い知識が身につきます。
「実務編」まで修了いただくと「みんなの市民後見人」として認定いたします。
資格認定後、ご希望の方は、当法人が法人受任した後見人等の受任担当者としてご登録いただき「みんなの市民後見人」としてご活躍いただくことができます。
先着順となっております。ご受講をご希望の方は、下記URLよりお申し込みくださいませ。
多くの方のご参加をお待ちしております!
https://minnanokoukenhamamatsu.peatix.com


基礎編を受講いただくと、成年後見制度の基礎から関係制度・法律まで、成年後見に関する幅広い知識が身につきます。
「実務編」まで修了いただくと「みんなの市民後見人」として認定いたします。
資格認定後、ご希望の方は、当法人が法人受任した後見人等の受任担当者としてご登録いただき「みんなの市民後見人」としてご活躍いただくことができます。
先着順となっております。ご受講をご希望の方は、下記URLよりお申し込みくださいませ。
多くの方のご参加をお待ちしております!
https://minnanokoukenhamamatsu.peatix.com


2025年01月11日 18:05
ゆうちょ財団助成事業「『親なきあと』に備える講座」開催報告≫
カテゴリー │「親なきあと」に備える講座
2024年10月30日(水)、11月20日(水)、12月18日(水)の3日間の日程で、クリエート浜松において、「『親なきあと』に備える講座」を開催いたしました。ゆうちょ財団助成事業です。
3日間いずれの講座も毎回、会場定員を上回る参加お申し込みをいただきました。
お申し込みが会場定員を超えたため、申込締切日前に募集を締め切らせていただきましたが、開催直前にもキャンセル待ちの電話やお問い合わせの電話を多数いただきました。

初日は、CFP資格を持つ当法人理事長津田理加(FP登録名:三次理加)より「障がい者の『親なきあと』とライフプラン」、司法書士の山本幸則氏より「障がい者と成年後見制度」、浜松公証人合同役場 公証人伊藤秀道氏より「障がい者と任意後見制度・遺言」についてお話しいただきました。


2日目は、障害者就業・生活支援センターだんだん加藤洋一氏を講師より「浜松市における障がい者の住まいと就労」、社会保険労務士の斎藤直希氏より「障害年金の基礎知識」についてお話しいただきました。


3日目は、一般社団法人信託協会の野口充氏より「信託の基礎知識」、プルデンシャル生命の結城正人氏を講師より「生命保険信託」、北海道の特定行政書士・CFP(R)の上田健介氏より「双子障がい児の父から見た民事信託」についてお話しいただきました。



3日間いずれも講義終了後に個別相談会を開催し、NPOの相談員がご相談に対応いたしました。
終了後のアンケートからは、障がいのあるお子様の将来に不安をお持ちの保護者の方々のほか、お仕事で後見人やその周辺知識が必要とされる方々も多くご参加くださったことがわかりました。
今回の講座は、募集早々に会場定員に達し、当セミナーが地域に認知されてきていること、「親なきあと」に関する情報が必要とされていることを痛感いたしました。
3日間いずれの講座も毎回、会場定員を上回る参加お申し込みをいただきました。
お申し込みが会場定員を超えたため、申込締切日前に募集を締め切らせていただきましたが、開催直前にもキャンセル待ちの電話やお問い合わせの電話を多数いただきました。

初日は、CFP資格を持つ当法人理事長津田理加(FP登録名:三次理加)より「障がい者の『親なきあと』とライフプラン」、司法書士の山本幸則氏より「障がい者と成年後見制度」、浜松公証人合同役場 公証人伊藤秀道氏より「障がい者と任意後見制度・遺言」についてお話しいただきました。


2日目は、障害者就業・生活支援センターだんだん加藤洋一氏を講師より「浜松市における障がい者の住まいと就労」、社会保険労務士の斎藤直希氏より「障害年金の基礎知識」についてお話しいただきました。


3日目は、一般社団法人信託協会の野口充氏より「信託の基礎知識」、プルデンシャル生命の結城正人氏を講師より「生命保険信託」、北海道の特定行政書士・CFP(R)の上田健介氏より「双子障がい児の父から見た民事信託」についてお話しいただきました。



3日間いずれも講義終了後に個別相談会を開催し、NPOの相談員がご相談に対応いたしました。
終了後のアンケートからは、障がいのあるお子様の将来に不安をお持ちの保護者の方々のほか、お仕事で後見人やその周辺知識が必要とされる方々も多くご参加くださったことがわかりました。
今回の講座は、募集早々に会場定員に達し、当セミナーが地域に認知されてきていること、「親なきあと」に関する情報が必要とされていることを痛感いたしました。
2025年01月11日 17:51
ゆうちょ財団助成事業「障がいのある子が『親亡き後』に困らないために今できること」開催報告≫
カテゴリー │セミナー/講演会
2024年10月12日(土)、ゆうちょ財団様より助成をいただき、浜松市地域情報センター・ホールにて、成年後見制度啓発セミナー「親なきあと と 成年後見」を開催いたしました。
今年は、「障がいのある子が『親亡き後』に困らないために今できること」と題して、同名の書籍(PHP研究所)の共著者をお招きして、「親亡き後不安」を解消するための具体策についてご講演いただきました。
第1部は、FP・終活アドバイザーの鹿野佐代子氏、第2部は、明石行政書士事務所代表、相続・終活コンサルタントの明石久美氏です。
終了後のアンケートでは「親なきあと」のお金・生活について不安を感じる保護者の方々に沢山ご参加いただけたことがわかりました。また、「毎年のセミナーを希望」とのご感想もいただき、スタッフ一同、大変励みになりました。



今年は、「障がいのある子が『親亡き後』に困らないために今できること」と題して、同名の書籍(PHP研究所)の共著者をお招きして、「親亡き後不安」を解消するための具体策についてご講演いただきました。
第1部は、FP・終活アドバイザーの鹿野佐代子氏、第2部は、明石行政書士事務所代表、相続・終活コンサルタントの明石久美氏です。
終了後のアンケートでは「親なきあと」のお金・生活について不安を感じる保護者の方々に沢山ご参加いただけたことがわかりました。また、「毎年のセミナーを希望」とのご感想もいただき、スタッフ一同、大変励みになりました。



2024年09月24日 18:15
ゆうちょ財団助成事業「親なきあと と 成年後見」セミナー≫
カテゴリー │セミナー/講演会
「私に万が一のことがあったら 障がいのあるこの子の生活は どうなるのか?」
そのようなご不安をお持ちの保護者の皆様のために、当NPO法人では、今年もゆうちょ財団様より助成をいただき、「親なきあと と 成年後見」をテーマに啓発セミナーと「『親なきあと』に備える講座」を開催します!
セミナー、講座いずれも参加は無料です。
お申し込みは、こちらまで↓どうぞ。
「障がいのある子が『親亡き後』に困らないために今できること」
https://oyanakiato2024.peatix.com/view
「『親なきあと』に備える講座」
https://sonaeru2024.peatix.com/view


そのようなご不安をお持ちの保護者の皆様のために、当NPO法人では、今年もゆうちょ財団様より助成をいただき、「親なきあと と 成年後見」をテーマに啓発セミナーと「『親なきあと』に備える講座」を開催します!
セミナー、講座いずれも参加は無料です。
お申し込みは、こちらまで↓どうぞ。
「障がいのある子が『親亡き後』に困らないために今できること」
https://oyanakiato2024.peatix.com/view
「『親なきあと』に備える講座」
https://sonaeru2024.peatix.com/view


2024年09月17日 12:57
「みんなの市民後見人養成講座」全日程終了≫
カテゴリー │市民後見人養成講座
皆さん、こんにちは。
6月19日(水)、7月3日(水)・10日(水)・17日(水)に、「みんなの市民後見人養成講座・実務編」を開催し、全5日間の講座を終了いたしました。
申立書類・財産目録等の作成、後見事務報告などの成年後見の実務について、看護師の副理事長・鎌江、行政書士の副理事長・神谷が講師を務め、対人援助の基礎については、介護福祉士の杉本洋子氏に講師をご担当いただきました。
また、施設実習は、浜名湖エデンの園様がお引き受けくださいました。
浜名湖エデンの園の職員の方より、施設概要についてご講義いただいた後、施設内を見学させていただきました。
居室の見学の際は、受講生から職員の方に様々な質問が飛び、皆さん熱心に見学いただきました。
浜名湖エデンの園様、ありがとうございました。
最終日には、修了試験を行いました。8人の修了生が誕生いたしました!
過去の未受講科目をご受講いただき全課目修了となった1名を加え、合計9名の方に修了証書をお渡しいたしました。
「みんなの市民後見人養成講座」における学びが修了生の皆様の人生に活かしていただければ幸いです。



6月19日(水)、7月3日(水)・10日(水)・17日(水)に、「みんなの市民後見人養成講座・実務編」を開催し、全5日間の講座を終了いたしました。
申立書類・財産目録等の作成、後見事務報告などの成年後見の実務について、看護師の副理事長・鎌江、行政書士の副理事長・神谷が講師を務め、対人援助の基礎については、介護福祉士の杉本洋子氏に講師をご担当いただきました。
また、施設実習は、浜名湖エデンの園様がお引き受けくださいました。
浜名湖エデンの園の職員の方より、施設概要についてご講義いただいた後、施設内を見学させていただきました。
居室の見学の際は、受講生から職員の方に様々な質問が飛び、皆さん熱心に見学いただきました。
浜名湖エデンの園様、ありがとうございました。
最終日には、修了試験を行いました。8人の修了生が誕生いたしました!
過去の未受講科目をご受講いただき全課目修了となった1名を加え、合計9名の方に修了証書をお渡しいたしました。
「みんなの市民後見人養成講座」における学びが修了生の皆様の人生に活かしていただければ幸いです。


