2017年02月18日23:42
オリエンテーション&定例会を開催しました。≫
新入会員オリエンテーションと定例会を開催しました。
会場は、天竜厚生会様の「城北の家」です。
平成15年に開設したばかりの、綺麗な施設で設備も整っています。施設で使わない時は、地域の団体に貸してくださいます。
午前のオリエンテーションでは新入会員の方に、当法人の組織や活動内容を説明しました。

午後は既存の会員も参加して、定例会を行いました。
今日はゲストに障害のあるお子さんを持つ保護者の方のグループ「浜松キャラバン隊」さんをお迎えして、障害者の特性や接し方を学びました。

寸劇のワンシーンで、掃除に忙しいお母さんが、障害のある子どもに「お風呂の水を見てきて」と頼んでいるところです。子どもは返事をして府風呂場へ行きますが、本当に「見ている」だけです。この場合には「水を止めてきて」と具体的に言わないと、伝わりません。

浜キャラさんと会員との交流会も行いました。
会員から「療育手帳の取得を勧めるには?」「キャラバン隊を始めたきっかけは?」「成年後見はどう考えている?」などの質問に、丁寧に応えてくださいました。
その後、会員での報告・意見交換を行いました。活発に質問や意見が出て、とても有意義な会になりました。次回の定例会では「市町村長申し立ての実際」について事例報告を行うことになりました。
会場は、天竜厚生会様の「城北の家」です。
平成15年に開設したばかりの、綺麗な施設で設備も整っています。施設で使わない時は、地域の団体に貸してくださいます。
午前のオリエンテーションでは新入会員の方に、当法人の組織や活動内容を説明しました。
午後は既存の会員も参加して、定例会を行いました。
今日はゲストに障害のあるお子さんを持つ保護者の方のグループ「浜松キャラバン隊」さんをお迎えして、障害者の特性や接し方を学びました。
寸劇のワンシーンで、掃除に忙しいお母さんが、障害のある子どもに「お風呂の水を見てきて」と頼んでいるところです。子どもは返事をして府風呂場へ行きますが、本当に「見ている」だけです。この場合には「水を止めてきて」と具体的に言わないと、伝わりません。
浜キャラさんと会員との交流会も行いました。
会員から「療育手帳の取得を勧めるには?」「キャラバン隊を始めたきっかけは?」「成年後見はどう考えている?」などの質問に、丁寧に応えてくださいました。
その後、会員での報告・意見交換を行いました。活発に質問や意見が出て、とても有意義な会になりました。次回の定例会では「市町村長申し立ての実際」について事例報告を行うことになりました。