市民のための「成年後見 知っとく講座」第3回

カテゴリー │成年後見知っとく講座

市民のための「成年後見 知っとく講座」第3回



いきなり寒さがやってきました。体調の変化にご注意下さい。
12月5日(木)に第3回の「知っとく講座」が開催されました。
前回から引き続いて勉強されている方、会員で補習として参加された方など今回も多くの方が参加されました。

市民のための「成年後見 知っとく講座」第3回


市民のための「成年後見 知っとく講座」第3回


市民のための「成年後見 知っとく講座」第3回


市民のための「成年後見 知っとく講座」第3回



午前最初は「成年後見の実際」をテーマに、実際に成年後見人になられた3人の方にそれぞれの経験談を語って頂きました。
先ず伊藤二三さん(行政書士)から成年後見人の職務についてのお話があり、その後鎌江房子さん(看護師)、神谷全さん(行政書士)、伊藤二三さんの実際の経験談を個々のプライバシーに配慮しつつ、具体的に語ってもらいました。
実際に後見人となった方のお話は興味深く、参加者の皆さんも参考になったのではないでしょうか。

その後、「対人援助とコミュニケーションの基本」として杉本洋子さん(介護福祉士)からコミュニケーションをとるための基本的な対応についてお話していただきました。ゲームを交えてのお話に、参加者の皆さんも手応えを感じているようでした。

午後は、「終了事務」について白井淑美さん(司法書士)の講義がありました。
市民のための「成年後見 知っとく講座」第3回


基本的に後見人は被後見人が亡くなった後は関わりがなくなるのですが、それでも必要とされる場合も有り、それらに関する事務関係について説明を聞きました。法律などが関係するケースもあり、難しく感じることもありました。

次回4回目は12月19日(木)に同じく福祉交流センターにて行われます。
テーマは「民法」で後見人に係わる部分を勉強する予定です。
これから参加もできますので、興味のある方は当法人までFAXまたはここのコメント欄にてご連絡下さい。



同じカテゴリー(成年後見知っとく講座)の記事
 「2023年市民のための成年後見知っとく講座」最終日開催報告 (2023-04-01 16:48)
 「2023年市民のための成年後見知っとく講座」初日開催報告 (2023-03-15 12:17)
 「2023年市民のための成年後見知っとく講座」を開催します。 (2022-12-29 11:41)
 市民のための「成年後見 知っとく講座」第6回 (2020-02-02 22:22)
 市民のための「成年後見 知っとく講座」第5回 (2020-01-24 22:59)
 市民のための「成年後見 知っとく講座」第4回 (2019-12-22 18:04)