市民のための「成年後見 知っとく講座」第5回

カテゴリー │成年後見知っとく講座市民後見人養成講座

市民のための「成年後見 知っとく講座」第5回



1月16日((木))に、《市民のための「成年後見 知っとく講座」》5回目が行われました。
今回は、消費者被害や税務、公的保険等について勉強しました。

市民のための「成年後見 知っとく講座」第5回市民のための「成年後見 知っとく講座」第5回

午前中3時間は、当NPO理事の松井芳平さんと消費生活専門相談員の大手みつ子さんから、最近の消費者被害の動向や契約法についてお聞きしました。

お二人とも消費者活動が長く、実際に消費者被害にあった方々の相談を受け、現在の状況もよくご存知で、とても参考になるお話でした。
「オレオレ詐欺」に始まった「特殊詐欺」ですが、近年は益々手口が巧妙になり、複雑になっています。
慌てずに、冷静に。そしてすぐに行動せずに、他の人の意見も聞くことがとても大切だと改めて感じました。

市民のための「成年後見 知っとく講座」第5回

午前中の最後は東海税理士会浜松西支部から杉浦直樹さん(税理士法人 We will パートナー税理士)に税務申告についてお話をして頂きました。

とても解りやすくかみ砕いてお話しして頂けたので、少々ハードルが高いと感じる税務についても理解できたのではないでしょうか。
市民のための「成年後見 知っとく講座」第5回



市民のための「成年後見 知っとく講座」第5回

午後は社会保険労務士の鈴木絵里さんからこ「公的医療保険制度」について伺いました。

この分野は簡単に理解できるものではないので少々難しく感じた方もいらっしゃったと思いますが、これも後見の仕事の中では大切な分野になります。

その後、市役所の出前講座として健康福祉部 介護保険課の職員さんから「介護保険制度」についてお聞きしました。
わからないことがあればいつでも市役所に相談でき、しかるべきところにつないでもらえます。公的制度をうまく利用したいものです。
市民のための「成年後見 知っとく講座」第5回


次回「知っとく講座」6回目(最終)は1月30日(木)「信託」について、勉強します。

コロナウィルスとか気になる流行もありますが、お身体に気をつけて最後まで勉強して下さい。 



同じカテゴリー(成年後見知っとく講座)の記事
 「2023年市民のための成年後見知っとく講座」最終日開催報告 (2023-04-01 16:48)
 「2023年市民のための成年後見知っとく講座」初日開催報告 (2023-03-15 12:17)
 「2023年市民のための成年後見知っとく講座」を開催します。 (2022-12-29 11:41)
 市民のための「成年後見 知っとく講座」第6回 (2020-02-02 22:22)
 市民のための「成年後見 知っとく講座」第4回 (2019-12-22 18:04)
 市民のための「成年後見 知っとく講座」第3回 (2019-12-07 18:21)